災害時、本当の意味での備えは?『ライフラインの確保』

太陽光発電を売電だけではなく、「貯めて」「自宅で使用」出来るようにしてくれる蓄電池

 

そして、蓄電池の開発や進化により最もメリットを発揮する場面は、災害時や停電時になりつつあります。災害大国といわれる日本において、自然災害は他人事ではありません。毎年のように地震や台風などの被害を受け続けており、まさに明日は我が身です。もともと2019年問題によって注目を浴びていた蓄電池ですが、災害時や停電時の「もしも」の時に力を発揮するタイプの蓄電池も開発されてきています。ただ、太陽光発電や蓄電池は専門用語や普段見慣れない単位が多く、正直ピンとこないという方も多いはず。ここでは「分かりやすい」をテーマに解説したいと思います。

 

スマートスターLがまさに「もしも」の時の救世主

 

貯めておける電力が少なければ、使用できる電気は少しだけ。当然容量が多ければ多いほど長時間使用することが出来ます。蓄電池の容量は「蓄電容量」といいます。カタログを見ていると4.4~7.8kwhと様々。kwh出てきましたね。簡単に言うと、この数字が大きければ大きいほどたくさん蓄電しておくことができるということになります。スマートスターLは9.8kwhとトップクラスの大容量で安心を届けます。

 

「もしも」の時の蓄電池をお考えならば、絶対に忘れてはならないことが2点あります。

 

「特定負荷型」「全負荷型」という言葉をご存知ですか?さすがに重要なのでこれは覚えておきましょう。「特定負荷型」というのは停電時にこのコンセントを使うと指定したコンセントにのみ電気を送ります。停電時でも電気が使えることはありがたいですが、本当に非常時の電源です。当然、エアコンもIHクッキングヒーターもエコキュートも使えません。「全負荷型」というのは、もうお分かりですよね?そう、家中のコンセント全て使えます。もちろん、エアコンもIHクッキングヒーターもエコキュートもです。そして、スマートスターLは…もうお分かりですよね?当然、「全負荷型」です。とはいえ、災害時なので電気の使い過ぎは禁物です。

 

「もしも」の時に蓄電池に電力が残っていなかったら何も役に立ちませんよね?「もしも」の時のために貯めている電力を0にしないようにうまく残しつつ気を付けて生活する・・・なかなか難しいですよね。どれくらいの電力を残しておくかの設定が出来たらそれは非常に「もしも」の時の備えになります。そして、スマートスターLは0~90%までの範囲で残しておく設定が出来るんです。どれだけ大容量と言っていても、「もしも」の時に残っていなければ意味がありませんからね。

 

ちなみにスマートスターLは、よく「200V電源対応」とか「3kVAの高出力」とか書かれています。利用者の方は電気を使うことが出来ればOKでしょうし、停電時にあえて電気を使いまくることもないでしょうから割愛しましたが、よくスマートスターLの強みとして謳われているので解説します。200V電源というのは大容量のエアコン、IHクッキングヒーターやエコキュートなどが使う電源です。スマートスターLはこれに対応しています。対応していない機種は非常に多いです。そして3kvaは「この数字が大きいほど一度にたくさんの電気を使える」ということです。ただ、災害・停電時はいつ復旧するかわからない電力、大容量とはいえ限りある蓄電池を浪費することはしないだろうということで使えるか・使えないかという部分に絞ってお伝えした次第です。

 

蓄電池に関するご質問、取扱い製品や設置費用・工事について気になる事は、お気軽にお問い合わせください。


蓄電池の無料お見積り実施中!

SORAエネでは、蓄電池の無料お見積りを実施しています。

ご家庭の生活スタイルやご予算・目的を総合的に考えて 取扱い製品をご提案させていただきます。

蓄電池の無料お見積り実施中!

ソラエネ_安心の保証と低価格_愛知県・名古屋市・岐阜県・三重県・東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・大阪府・兵庫県・岡山県・広島県・福岡県

無料のお見積り・お問い合わせ

TEL:0120-96-3389

※電話受付:午前10時〜午後8時

土日祝OK定休日なし

※タップで電話がかかります。

太陽光発電・蓄電池の設置の無料お見積り|ソラエネ_安心の保証と低価格



ソラエネ_安心の保証と低価格_愛知県・名古屋市・岐阜県・三重県・東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・大阪府・兵庫県・岡山県・広島県・福岡県

サイト運営会社:愛知県名古屋市昭和区滝子町27-6 株式会社ROMA