私たちソラエネは、安心と安全に配慮した自然エネルギーの活用をご提案します。
日進市を中心に蓄電池の販売、施工を行っています。
近年、地震や豪雨・暴風などの想定外の自然災害が各地に大きな被害をもたらしている今、
蓄電池や太陽光発電の自然エネルギーは、「想定外にいかに備えるか」「ライフラインの確保」「大切な家族を守ること」として重要な役割になっています。
「太陽光パネルと蓄電池を新しく設置したい」「既設の太陽光パネルにあう蓄電池を教えてほしい」また、「蓄電池のみ設置したい」などご家庭のご要望に合わせて、お客様にご満足いただける商品をご提案をいたします。
無料のお見積りを実施しています。まずは、お気軽お電話にてお問い合わせください。
太陽光発電(ソーラーパネル)で電気が「貯まる」と、使い勝手が広がる
電気をかしこく貯めて、かしこく使う
万一のときにも備えます
はじめてみませんか?太陽光発電・蓄電池のある暮らし
補助金対象者
自ら居住する住宅に補助対象機器を設置した、または補助対象機器を新たに設置した住宅を購入し、自ら居住している個人が対象。
補助金額詳細
・太陽光発電システム:1.5万円/kw(上限3万円)
・定置用リチウムイオン蓄電池システム:1万円/kw(上限8万円/基)
日進市には約35000世帯があります。愛知県の太陽光普及率は3.9%なので1365世帯に太陽光パネルが設置されてることが予想されます。
施設名 | 住所 |
赤池公民館 | 日進市赤池1-2202 |
浅田区民会館 | 日進市浅田町茶園38 |
梅森公民館 | 日進市梅森台1-151 |
野方公民館 | 日進市野方町西島25-1 |
蟹甲公民館 | 日進市蟹甲町中屋敷492-3 |
折戸公民館 | 日進市折戸町前田59-1 |
藤枝公民館 | 日進市藤枝町小六田123-1 |
三本木区民会館 | 日進市三本木町上川田4 |
藤島公会堂 | 日進市藤島町芝干33-4 |
本郷公民館 | 日進市本郷町小橋353 |
岩崎公民館 | 日進市岩崎町大塚45-1 |
岩藤公民館 | 日進市岩藤町所寒527 |
北新町公民館 | 日進市北新町殿ケ池中625 |
南ヶ丘会館 | 日進市南ヶ丘1-6 |
五色園第2集会所 | 日進市五色園4-2806 |
香久山会館 | 日進市香久山2-2835 |
コミュニティー岩崎台 | 日進市岩崎台2-1503 |
日東コミュニティセンター | 日進市東山6-1007 |
日進市スポーツセンター | 日進市蟹甲町家布58-1 |
上納池スポーツ公園体育館 | 日進市浅田町西田面155-1 |
東部福祉会館 | 日進市米野木町仲田35-23 |
南部福祉会館 | 日進市折戸町寺脇123-6 |
西部福祉会館 | 日進市赤池町下郷222 |
北部福祉会館 | 日進市岩崎町大塚1034 |
相野山福祉会館 | 日進市北新町二段場920-8 |
岩崎台・香久山福祉会館 | 日進市香久山4-201-14 |
エリアでソラエネを通じて蓄電池システムまたは太陽光パネルのお見積りをお申込みされた方々に、これまでのご経験・設置を検討された理由、家庭用の蓄電池設置までの様子についてお話をうかがいました。
設置検討を後悔しないためのポイントになるリアルな声をご紹介します。
私ども夫婦は、ガス暖房の家に住んでいた際に地震で電気ガスが止まり、寒い中とても不便な生活を送った経験があります。
そういった経緯もあったため、家を新築するとなった時に太陽光発電と蓄電池は最初から導入しようと思っていました。もし停電になっても自分の家で発電ができて、蓄電池に貯めておくことが出来る。夜でも雨の日でも電気が使えるというのは、当たり前のことだけにそれがないとなった時の不便さ極まりない。だからどんな時でも当然のように電気が使えるというのは本当にありがたい。万が一のことがあっても照明や冷蔵庫が使えて、しばらくしのぐことが出来る。蓄電池はそんな安心につながるものだと思います。
【日進市エリア】
蓄電池を設置して1年が過ぎ、初めて恩恵にあずかりました。
今年の夏、広い範囲で停電になった際に、うちだけ電気が点いていたんです︕ 周辺は真っ暗な中、うちだけ電気が点いてる︕と初めて蓄電池の存在の大きさを実感しました。
後日、ご近所さんからもどうやったの?と質問に次ぐ質問で、一躍有名になってしまいました。その後同じように蓄電池を設置した家庭も何件かありますよ。みんなすごく興味は持っているみたいですね。 子供たちも小学校で蓄電池の話をしているようで、家族みんな、あって良かったと思っています。
【日進市エリア】