私たちソラエネは、安心と安全に配慮した自然エネルギーの活用をご提案します。
四日市市を中心に蓄電池の販売、施工を行っています。
近年、地震や豪雨・暴風などの想定外の自然災害が各地に大きな被害をもたらしている今、
蓄電池や太陽光発電の自然エネルギーは、「想定外にいかに備えるか」「ライフラインの確保」「大切な家族を守ること」として重要な役割になっています。
「太陽光パネルと蓄電池を新しく設置したい」「既設の太陽光パネルにあう蓄電池を教えてほしい」また、「蓄電池のみ設置したい」などご家庭のご要望に合わせて、お客様にご満足いただける商品をご提案をいたします。
無料のお見積りを実施しています。まずは、お気軽お電話にてお問い合わせください。
太陽光発電(ソーラーパネル)で電気が「貯まる」と、使い勝手が広がる
電気をかしこく貯めて、かしこく使う
万一のときにも備えます
はじめてみませんか?太陽光発電・蓄電池のある暮らし
見積りを取り、比較することが大切です。
余った電力は賢く売電。2018年まだまだ見込める売電収入。
補助金対象者
「クールチョイス」に賛同し、行動することを宣言する個人で、市内に対象設備を設置する個人又は設置された住宅等を購入する個人が対象。
対象設備:太陽光発電設備、燃料電池設備、蓄電池(家庭用定置型)、家庭用エネルギー管理システム(HEMS)、地中熱ヒートポンプ
補助金額詳細
(1)太陽光発電設備(10kW未満) 一件30,000円
(2)燃料電池設備 一件30,000円
(3)蓄電池(家庭用定置型) 一件50,000円
(4)家庭用エネルギー管理システム(HEMS) 一件10,000円
(5)地中熱ヒートポンプ 一件300,000円
四日市市には約126000世帯があります。三重県の太陽光普及率は2.9%なので3654世帯に太陽光パネルが設置されてることが予想されます。
施設名 | 住所 |
富洲原地区市民センター | 四日市市富州原町31-46 |
富田地区市民センター | 四日市市富田1-24-47 |
羽津地区市民センター | 四日市市大宮町13-12 |
常磐地区市民センター | 四日市市城西町8-11 |
市立図書館 | 四日市市久保田1-2-42 |
日永地区市民センター | 四日市市日永西3-2-18 |
四郷地区市民センター | 四日市市室山町645-1 |
四日市市障害者体育センター | 四日市市西日野町4070-1 |
内部地区市民センター | 四日市市釆女町857-1 |
塩浜地区市民センター | 四日市市塩浜本町1-1 |
三重北勢健康増進センター | 四日市市塩浜町1-11 |
三浜文化会館 | 四日市市海山道町1-1532-1 |
小山田地区市民センター | 四日市市山田町1373-3 |
三浜文化会館 | 四日市市海山道町1-1532-1 |
小山田地区市民センター | 四日市市山田町1373-3 |
川島地区市民センター | 四日市市川島新町1 |
神前地区市民センター | 四日市市高角町2977 |
桜地区市民センター | 四日市市桜町1399 |
三重地区市民センター | 四日市市東坂部町71-2 |
県地区市民センター | 四日市市赤水町957 |
八郷地区市民センター | 四日市市千代田町267-1 |
下野地区市民センター | 四日市市朝明町914-3 |
大矢知地区市民センター | 四日市市下さざらい町1-3 |
あさけプラザ | 四日市市下之宮町296-1 |
河原田地区市民センター | 四日市市河原田町159 |
北勢公設地方卸売市場組合管理棟 | 四日市市河原田町伊倉712 |
水沢地区市民センター | 四日市市水沢町2109-2 |
保々地区市民センター | 四日市市市場町3039-5 |
海蔵地区市民センター | 四日市市大字東阿倉川622-1 |
橋北地区市民センター | 四日市市新浜町14-11 |
橋北交流会館 | 四日市市東新町26-32 |
中部地区市民センター | 四日市市西浦1-8-3 |
総合会館 | 四日市市諏訪町2-2 |
本町プラザ | 四日市市本町9-8 |
じばさん三重 | 四日市市安島1-3-18 |
文化会館 | 四日市市安島2-5-3 |
なやプラザ | 四日市市蔵町4-17 |
楠地区市民センター | 四日市市楠町北五味塚2060-72 |
楠交流会館 | 四日市市楠町北五味塚1211-1 |
楠保健福祉C | 四日市市楠町北五味塚1450-1 |
楠福祉会館 | 四日市市楠町南五味塚60 |
楠防災会館 | 四日市市楠町南五味塚292-1 |
楠避難会館 | 四日市市楠町南五味塚600-1 |
四日市市エリアでソラエネを通じて蓄電池システムまたは太陽光パネルのお見積りをお申込みされた方々に、これまでのご経験・設置を検討された理由、家庭用の蓄電池設置までの様子についてお話をうかがいました。
設置検討を後悔しないためのポイントになるリアルな声をご紹介します。
私たち夫婦と3人の子供、両親も一緒に暮らす我が家は光熱費の節約が常にテーマでした。エアコンがほぼフル稼働になる夏や、電気とガス何れも使用量の増える冬のピーク時は悲鳴を上げていました。
そんな中、家をリフォームをする話になり、思い切って太陽光発電とオール電化へ切り替えました。その際にどうしてもつけたかったのが蓄電池。売電よりも光熱費を抑えることが目的だったので、昼間の発電を貯めておける蓄電池は我が家には必須でした。
初期投資はなかなかのものでしたが、その効果は絶大で、たまたま自宅の屋根の向いている方角が良いこともあり、毎月何万かかるんだと思っていた光熱費はほとんどかからなくなり、家族一同本当に感謝しています。
【四日市市エリア】
太陽光発電は導入していたのですが、ここ数年、蓄電池の話を耳にすることが多くなり、TVでも取り上げられたりしているのを見てこれからは蓄電池の時代になるのかなと漠然と思っていました。
固定売電期間の終了はまだ先なので、焦って導入することはないと思いつつ、せっかくなので話を聞いてみようとSORAエネさんに問い合わせをしました。
蓄電池を入れることにより自家消費だけでなく、災害時の備えになるという話を聞き私よりもむしろ妻が非常に乗り気になっていろいろと質問をさせていただきました。その姿を見て、家にいる時間が長い妻や子供のためにという気持ちになり、お願いすることにしました。妻は私がそんなにすぐに決めるとは思っていなかったようで、「本当にいいの?」と何度も聞いてきましたが、その表情はうれしそうでした。家族の安心が購入できたと思っています。ありがとうございます。
【四日市市エリア】
太陽光発電システムを導入して6年が経ちました。近年蓄電池の話題を耳にする機会が多くなり、2019年問題のこともあったので興味をもって動向を気にしていました。
今回蓄電池を導入することにしたのですが、本当はもう何年か先のつもりでした。導入が早まった理由としては、蓄電池が登場した当初は高額な割に性能がいまいちかなと思っていたことと、何年かすれば性能が上がってくるだろうと思っていたのですが、まさにその通りになってきていることと、もともとは2019年問題の回避策と思っていた蓄電池ですが、次第に災害時の備えという立ち位置が強くなってきたことです。
停電の際や災害時に非常用電源の確保が出来るということは、我が家の家族はもちろん、ご近所さんにも安心だと思うので、今回の決断は良かったと思っています。
【四日市市エリア】
太陽光発電システムを入れる際に、売電の方向性ではなく自家消費の方向性で、妻がオール電化のカッコイイキッチンにあこがれてシステムも入れました。勢いでエコキュートもお願いし、電気を自給自足する生活になった我が家。その生活になってからというもの、電気の使用量や節電に対して家族が意識UPしました。
そんな我が家に新しいメンバーが加わりました。蓄電池です。
もともと昼間にそこまで電気の使用量は多いわけではなく、家族が帰宅する夕方~夜に使用量がシフトしているため、電気の自給自足生活には昼間の発電を貯めておくことが必要になってきます。ちょうど子供立ちも学校で環境についての授業を受けてきてエコに対しての意識が高くなっていたため、教育にも良いと思い導入を決心しました。
今まで以上に発電、蓄電、使用量に気を遣うようになり、妻、子供と一緒に楽しみながらモニターを見て生活をしています。
【四日市市エリア】