太陽光発電(ソーラーパネル)で電気が「貯まる」と、使い勝手が広がる
電気をかしこく貯めて、かしこく使う
万一のときにも備えます
はじめてみませんか?太陽光発電・蓄電池のある暮らし
見積りを取り、比較することが大切です。
余った電力は賢く売電。2018年まだまだ見込める売電収入。
補助金対象者
飯田市の区域内にある建物等に対象設備を設置した個人が対象。
対象設備:太陽光発電設備、蓄電システム
補助金額詳細
太陽光発電設備…1.5万円/kw、上限は10万円
蓄電システム…設置費用の1/3、上限は10万円。※太陽光発電設備と同時申請の場合に限り、上限15万円
飯田市には約38000世帯があります。長野県の太陽光普及率は4.4%なので1672世帯に太陽光パネルが設置されてることが予想されます。
施設名 | 住所 |
愛宕町集会所 | 飯田市愛宕町2890-3 |
みなみ信州農協三穂支所 | 飯田市伊豆木43 |
羽場中央公会堂 | 飯田市羽場町2-14-10 |
稲葉公民館 | 飯田市下久堅稲葉1573-1 |
下瀬集会施設悠愛館 | 飯田市下瀬269-1 |
下殿岡公会堂 | 飯田市下殿岡327 |
風越山麓研修センター | 飯田市丸山町4-5515-5 |
久米会館 | 飯田市久米858-1 |
飯田市武道館 | 飯田市宮ノ前4439-2 |
桐林区民センター | 飯田市桐林1766 |
虎岩交流センター | 飯田市虎岩499-1 |
飯田市公民館 | 飯田市吾妻町139 |
江戸浜分館 | 飯田市江戸浜町3648-2 |
飯田文化会館 | 飯田市高羽町5-5-1 |
今宮福祉企業センター | 飯田市今宮町4-5608 |
中河原集会所 | 飯田市座光寺5509 |
三日市場研修センター | 飯田市三日市場1030 |
二ッ山集会所 | 飯田市山本358-3 |
時又ふれあいセンター | 飯田市時又503-1 |
久井集会所 | 飯田市松尾久井2534-1 |
越久保高齢者若者センター | 飯田市上久堅3337-1 |
黒田研修センター | 飯田市上郷黒田1302-1 |
上郷福祉企業センター | 飯田市上郷飯沼1743-1 |
飯田産業センター | 飯田市上郷別府3338-8 |
上川路公民館 | 飯田市上川路981-1 |
程野区民センター | 飯田市上村102-2 |
上殿岡区集会場 | 飯田市上殿岡600 |
毛呂窪公民館 | 飯田市千栄2020-2 |
米川公会堂 | 飯田市千代1978-5 |
みなみ信州農協川路支所 | 飯田市川路2720 |
駄科コミュニティ防災センター | 飯田市駄科1304 |
大瀬木コミュニティセンター | 飯田市大瀬木992-1 |
滝の沢自治会館 | 飯田市滝の沢6991-10 |
竹佐会館 | 飯田市竹佐661-1 |
中村コミュニティ消防センター | 飯田市中村1270-3 |
下伊那教育会館講堂 | 飯田市仲ノ町303 |
長野原区民センター | 飯田市長野原429-2 |
鼎コミュニティ防災センター | 飯田市鼎中平1958-3 |
東栄町自治会館 | 飯田市東栄町3122-5 |
東中央通公民館 | 飯田市東中央通3211-20 |
南信濃学習交流センター | 飯田市南信濃和田1099-2 |
箱川郷づくり研修センター | 飯田市箱川571-1 |
八幡町公会堂 | 飯田市八幡町2033-2 |
北方コミュニティ消防センター | 飯田市北方2423 |
御蔵公会堂 | 飯田市本町4-1234-1 |
毛賀コミュニティ消防センター | 飯田市毛賀886 |
みなみ信州農協立石出張所 | 飯田市立石549-1 |
龍江4区コミュニティ消防センター | 飯田市龍江8812 |
東野自治会館 | 飯田市鈴加町2-3 |