太陽光発電(ソーラーパネル)で電気が「貯まる」と、使い勝手が広がる
電気をかしこく貯めて、かしこく使う
万一のときにも備えます
はじめてみませんか?太陽光発電・蓄電池のある暮らし
見積りを取り、比較することが大切です。
余った電力は賢く売電。2018年まだまだ見込める売電収入。
補助金対象者
市内に住所を有している個人(実績報告時までに住所を市内に移される個人を含む)、過去にこの補助金またはシステムの設置に対し、市が交付する補助金を受けていない個人が対象
補助金額詳細
1kWあたり30,000円(上限額は100,000円)
高島市には約18000世帯があります。滋賀県の太陽光普及率は4.3%なので774世帯に太陽光パネルが設置されてることが予想されます。
施設名 | 住所 |
マキノ土に学ぶ里研修センター | 高島市マキノ町蛭口260-1 |
高島市民会館 | 高島市今津町中沼1-3-1 |
道の駅マキノ追坂峠 | 高島市海津897-27 |
今津東コミュニティーセンター | 高島市今津町中浜1-4-1 |
今津北 コミュニティーセンター | 高島市日置前149-1 |
今津働く女性の家 | 高島市今津町今津1640 |
今津上体育館 | 高島市今津町上弘部486 |
今津上コミュニティーセンター | 高島市下弘部107-2 |
今津総合運動公園 | 高島市日置前2422 |
今津北体育館 | 高島市日置前100 |
救護施設 角川ヴィラ | 高島市今津町角川1161 |
朽木農民研修センター | 高島市市場792 |
平良集会所 | 高島市平良100-1 |
安曇川図書館 | 高島市青柳1173 |
安曇川ふれあいセンター | 高島市安曇川町田中89 |
安曇川総合体育館 | 高島市安曇川町田中630-1 |
藤樹の里文化芸術会館 | 高島市安曇川町上小川106 |
安曇川世代交流センター | 高島市安曇川町南船木249 |
アイリッシュパーク | 高島市勝野670 |
高島B&G海洋センター | 高島市宮野1516 |
黒谷会議所 | 高島市黒谷572-1 |
新旭体育館 | 高島市新旭町旭818 |
新旭武道館 | 高島市新旭町旭820 |
静里なのはな園 | 高島市新旭町藁園2305 |
新旭公民館 | 高島市北畑567 |