太陽光発電(ソーラーパネル)で電気が「貯まる」と、使い勝手が広がる
電気をかしこく貯めて、かしこく使う
万一のときにも備えます
はじめてみませんか?太陽光発電・蓄電池のある暮らし
見積りを取り、比較することが大切です。
余った電力は賢く売電。2018年まだまだ見込める売電収入。
補助金対象者
設置する建物に対象機器を設置しているまたは同時に設置する予定がある個人が対象
対象機器:太陽光発電施設、HEMS、家庭用リチウムイオン蓄電池施設、太陽熱温水器、木質燃料暖房機器
補助金額詳細
太陽光発電施設…当該機器設置に要する経費の2分の1以内、上限は既築60,000円、新築30,000円
HEMS…当該機器設置に要する経費の2分の1以内、上限20,000円
家庭用リチウムイオン蓄電池施設…当該機器設置に要する経費の2分の1以内、上限60,000円
太陽熱温水器…当該機器設置に要する経費の2分の1以内、上限20,000円
木質燃料暖房機器…当該機器設置に要する経費の2分の1以内、上限50,000円
※買物券による助成
掛川市には約41000世帯があります。静岡県の太陽光普及率は4.2%なので1722世帯に太陽光パネルが設置されてることが予想されます。
施設名 | 住所 |
総合福祉センター「あいり~な」 | 掛川市掛川910番地の1 |
東山地域生涯学習センター | 掛川市東山1265番地の1 |
大東北公民館 | 掛川市下土方267番地の1 |
大渕農村環境改善センター(アイク) | 掛川市大渕6881番地の2 |
大須賀中央公民館(保健センター含) | 掛川市西大渕100番地 |
三五教 | 掛川市横須賀725番地の8 |
南体育館 | 掛川市大渕14234番地の1 |
大東保健センター | 掛川市三俣620番地 |
千浜農村環境改善センター | 掛川市千浜4002番地 |
たまりーな | 掛川市満水1652番地 |
静岡県総合教育センター | 掛川市富部456番地 |