「台風や地震で停電になるニュースを見ると不安になる…」という思いから蓄電池の設置をご検討の方も多いのではないでしょうか。蓄電池設置のメリットは、何といっても災害時の停電対策ですよね。
でも、それだけではありません。日々の暮らしに蓄電池を導入することで、電気代の大幅な節約につながります。電気代の安い深夜帯の電気を蓄電池に貯め、昼間に蓄電池の電気を使うことで電気代は大きく変わってきます。太陽光発電システムを設置していなくても、蓄電池には大きなメリットがあるんです。天候に左右されることなく、安定した電気の供給ができたり、オール電化の家には最適な製品ですね。
蓄電池設置の工事の基本的な流れをご紹介していきます。
蓄電池と一口に言っても、価格も特徴もメリットも様々です。設置後に、容量が小さすぎて電気が足りない…なんてことにならないように、蓄電池を選ぶ際は、必ずご自宅の消費電力量やライフスタイルに合わせて比較・検討してください。
太陽光パネルを設置せずに蓄電池のみを設置する場合、たいていの方は深夜電力の利用をお考えかと思います。価格の安い深夜電力を蓄電池に蓄え、日中に利用することで電気料金の節約につながりますね。
重要なのは、ご自宅の消費電力がどれくらいか。必要な電気量が分かれば、蓄電池選びの際に必要な蓄電容量も検討がつきますね。
そして、次に台風や雷などの非常時の時の電力確保です。照明・エアコン・石油ファンヒーターなど日々の暮らしに欠かせないあらゆる物の利用できなくなります。停電時にどれくらいの電力が必要なのか購入前にしっかりと確認することで停電時に必要な出力量の検討がつきます。
このように、蓄電池を「どう活用するか」をしっかりと検討することで、蓄電池を選ぶ際の条件が明確になってきます。
ご自宅に必要な機能が分からない、迷っている等でどの蓄電池を選べばいいのか分からない…という方は、お気軽にご相談ください。
ご家庭に最適な蓄電池をご提案いたします。
蓄電池システムをもっと知りたい方へ
Q.蓄電池設置の補助金などはあるの?
A.設置する機種や地域によって変わってきます。詳しくはご相談ください。
また、補助金の申請は先着順です。自治体の予算が終了していると、新規の受付を行っていない場合もありますので、購入を考えているならば、早めのご購入をお勧めします。
Q.蓄電池って元を取ることはできるの?
A.今後、再生エネルギーの普及によって電気料金は増加する傾向にあるので一概には言えませんが、基本的にできないと考えておいた方がよさそうです。元を取るというよりも、災害などの非常時の備えとして検討される方が現実的でしょう。
容量により使用できる電力量も時間も異なってきます。ご自宅で使用する電力量に応じた蓄電容量のある製品を選びましょう。
足りなくなったら充電したらいいとお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、蓄電池は充電回数が増えることで寿命が短くなっていきますので、長く使用するためには、使用する電力量にあった蓄電容量のものを選ぶことが重要になってきます。
ただし、容量が大きい製品は費用も高くなりますので、予算やライフスタイルに合わせて選んでください。
「停電時にどれくらい電力が使えるか」も製品選びの重要なポイントですね。「最大でどのくらいの電気をどれだけの時間使うことができるのか」がとても重要なポイントになります。
大容量タイプの蓄電池だからと言って、一度に使える電気の量も多いという訳ではありません。容量が大きくても出力は少ないという蓄電池もありますので、停電時にどれくらいの電気が一度に必要かを検討し、その条件を満たすスペックの蓄電池を選んでください。
蓄電池本体のサイズと設置場所も見落としがちですが、大切なポイントです。設置を検討している場所のサイズと選んだ蓄電池のサイズ・設置可能な場所の確認は怠らないようにしてください。
蓄電容量の説明の際にも触れましたが、蓄電池は充放電(サイクル数)の回数に寿命があります。メーカーで保証されている回数を超えると蓄電容量が徐々に減ってきます。
メーカーごとに回数も違いますので、購入前に確認しておくことをお勧めします。
保証に関しては、メーカーによりさまざまです。保証期間・内容は必ずチェックしましょう。
太陽光パネルと蓄電池を新設設置する場合のお勧めの太陽光パネル、蓄電池をご紹介します。
太陽光パネルは設置環境により最適な製品が変わってきますし、設置する太陽光パネルによって最適な蓄電池が変わってきます。
ご自宅に最適な太陽光パネルや蓄電池を知りたい場合は、お気軽にSORAエネまでご相談ください。
太陽光発電システム・蓄電池のことならSORAエネ
ご相談やお見積りは完全無料です。お気軽にお問合せください。